A.ご回答内容
転院した場合は、前後の医療機関での一部負担金を通算します。4か月目以降も支払ったことがわかるよう、連続入院分の領収書を全て揃えたうえで、診療月の翌月以降2年以内に支給申請をしてください。
支給申請は西宮市役所本庁舎・支所・サービスセンター・アクタ西宮ステーションまたは郵送でできます。詳しくは下記リンク先をご参照ください。
また、一部の支給申請はオンラインでもお手続きすることができます。オンライン申請は福祉医療費支給申請(外部サイト)から行えます。(申請には利用者登録が必要です。)
【支給申請に必要なもの】
〔1〕領収書(3か月以上連続した入院であることの確認のため、1か月目から全ての入院分の領収書が必要です。)
※受給者氏名、保険診療分の医療点数・金額・負担割合、受診年月日、入院・通院の別、医療機関名と領収印のあるもの。記載漏れがあれば、受付できない場合があります。
※確定申告などで、領収書(原本)が必要な方は、あらかじめコピー(両面不可)のうえ、原本とコピーの両方をお持ちください。
〔2〕医療費受給者証
〔3〕①~③のいずれか ①健康保険証 ②健康保険の資格確認書または資格情報のお知らせ ③マイナポータルの健康保険情報画面
〔4〕手続きされる方の本人確認書類(詳細は下記リンク先をご覧ください)
〔5〕銀行の預金通帳等、口座内容のわかるもの(初めて申請するとき、または登録済みの口座を変更する時に必要となります。)
【リンク】
福祉医療費支給申請手続きにおける本人確認書類について
福祉医療費支給申請について
郵送での福祉医療費支給申請について
【担当課】
医療年金課