キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

FAQ検索結果:

カテゴリ:防災

76  |  あなたの検索履歴はありません

質問内容
Q.追加で防災マップをもらいたい場合はどうすればいいですか。
Q.令和7年発行の防災マップがまだ届かないのですが、どうすればいいですか。
Q.令和7年に発行された防災マップは、令和5年に発行された防災マップと比べてどこが変更されたのですか。
Q.令和7年に発行された防災マップの改訂のポイントを教えてください。
Q.令和7年発行の防災マップの正誤表について、何が誤っていたのですか。
Q.令和7年発行の防災マップの正誤表を紛失したのですが、どこにいけばもらえますか。
Q.令和7年発行の防災マップに正誤表が入っていませんでしたが、どうすればいいですか。
Q.防災マップの正誤表にある避難所が、津波〇や△となっているのが誤りで、正しくは×とのことですが、ハザードマップによるとこれらの避難所は浸水しないと思いますが、なぜ×なのですか。
Q.「緊急避難場所」と「避難所」の違いを教えてください。
Q.令和7年版の防災マップで、津波ハザードマップの色が前回と変わった理由を教えてください。
Q.緊急避難場所について、対応する災害が「×」や「-」となっている場所はその災害では開設されないのですか。
Q.津波浸水想定区域外(JR以北)の緊急避難場所は、津波が来たときは避難できないのはなぜですか。
Q.「緊急避難場所」と「避難所」の使い分けをする理由を教えてください。
Q.津波避難行動指針では津波避難ビル等の「3階以上」へ避難となっていますが、津波「○」は1階可、「△2」は2階可ですか。1階可の場合、避難する必要がありますか。
Q.津波ハザードマップについて、国の南海トラフ想定見直しは反映されていますか。
Q.津波ハザードマップについて、兵庫県の「津波防災インフラ整備計画」に基づく工事の完了は反映されていますか。
Q.緊急避難場所は災害が起こったら、24時間いつでも逃げていいですか。鍵は開いていますか。
Q.ハザードマップに色が塗られていない地域は安全ですか。
Q.内水はん濫が発生する可能性がある場合は市から避難情報がでるのですか。
Q.ハザードマップにて、高潮の場合、堅固な建物であれば3階以上浸水しても在宅避難できるのに対し、洪水の場合は3階以上浸水する場合は一律在宅避難不可になっているのはなぜですか。
   1 2 3 4     1 ~ 20 件目を表示