キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.転出届を提出しましたが、印鑑証明書を取ることはできますか。

A.ご回答内容

転出予定日の前日までは窓口でお取りいただけます。
ただし、転出届の提出後は、コンビニ・証明書自動交付機での交付はご利用いただけません。

【請求できる人】
〔1〕本人
〔2〕代理人

【必要なもの】
〔1〕印鑑登録証または印鑑登録証として利用する手続きをされた住民基本台帳カード(登録印は不要です。)
※住民基本台帳カードの場合には、証明書自動交付機で印鑑登録証明書の交付を受ける時の4桁の暗証番号が必要です。
〔2〕転出証明書(海外に転出される方は不要です)
※マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用した転出届をされた方は不要です。ただし、アクタ西宮ステーションの平日午後5時から午後7時及び土日祝、サ-ビスセンタ-の午後12時から午後1時の間は転出証明書がない場合は発行できません。
〔3〕証明書発行手数料 1通300円
※本人を確認できる書類などをお持ちでも、有効な印鑑登録証等がないと、印鑑登録証明書は発行できません。印鑑登録証等を紛失された場合、再度登録の手続きが必要です。
※代理人が印鑑登録証明書を申請する場合、本人の印鑑登録証等が必要です。また、申請書に印鑑登録証等の持ち主の住所・氏名・生年月日を正しく記入していただく必要がありますので、ご確認の上ご来庁ください。

【受付窓口】
●市民課、各支所・サービスセンター、アクタ西宮ステーション
●分室(※印鑑登録証のみ受付可能)

【受付時間】
●市民課・各支所・サービスセンター:平日午前9時から午後5時
●アクタ西宮ステーション:平日午前9時から午後7時、土日祝(12月29日から1月3日及びメンテナンス実施日を除く)午前9時から午後5時
●越木岩分室・西宮浜分室・生瀬分室:午前9時30分から正午 午後1時から午後4時
※越木岩分室は、建替に伴い代替窓口にて業務を行っております。越木岩分室に関する詳細は下記のリンクをご確認ください。
●高須分室:午前9時30分から正午 午後1時から午後4時15分

【リンク】
越木岩分室

【担当課】
市民課

このFAQはどのくらいお役に立ちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿