キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.帯状疱疹予防接種費用の助成について教えてください。

A.ご回答内容

西宮市では、任意接種として帯状疱疹の予防接種を受けた方で、下記の対象者に該当する方に対し、接種費用の一部を助成します。

【対象者】
 西宮市に住民登録があり、以下の(1)と(2)の両方に該当する人
 (1)昭和40年(1965年)4月2日から昭和51年(1976年)4月1日生まれの人
 (2)接種日時点で50歳以上の人
 ただし、
  ・いずれの市町においても、過去を含め本事業による助成を受けたことがないこと
  ・定期接種の対象者でないこと

【対象期間】
 令和7年(2025年)4月1日から令和8年(2026年)3月31日の間に接種したもの

【対象ワクチン】
 ・生ワクチン(阪大微研:乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」):1回接種
 ・組換えワクチン(GSK社:乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」):2回接種

【助成額】
 4,000円
 ※助成は1回限りです。(生ワクチン又は組換えワクチンのどちらか一方に限る)
 ※2回接種の組換えワクチンについても助成は1回限り(1回目と2回目のいずれか)となります。

【接種場所】
 医療機関による個別接種
 ※医療機関の指定はありません。市外の医療機関も可。

【申請方法】
 電子申請(にしのみやスマート申請)、または郵送・窓口での申請
 ※申請期限は令和8年(2026年)3月31日(郵送の場合は必着)

【申請に必要な書類】
 (1)領収書等(接種費用の支払を証明する書類)
 (2)予診票のコピー等(接種記録が確認できる書類)
 (3)帯状疱疹予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(郵送・窓口申請の場合のみ必要)
 ※(3)の用紙は以下で配布しています。
  ・保健予防課(池田庁舎3階)
  ・市役所本庁1階総合案内所横の広報コーナー
  ・各支所、サービスセンター、アクタ西宮ステーション

詳しくは下記ホームページをご覧ください。
令和7年度 帯状疱疹予防接種費用の助成について(任意予防接種)

【ご注意】
上記の費用助成制度とは別に、令和7年度(2025年度)から、主に65歳以上の方を対象にした定期予防接種が実施されています。対象者、費用、接種場所等が異なりますのでご注意ください。定期予防接の詳細はリンク先の西宮市HP帯状疱疹の定期予防接種をご確認ください。

【担当課】
保健予防課

このFAQはどのくらいお役に立ちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿