A.ご回答内容
2025年(令和7年)4月1日より、高齢者の肺炎球菌ワクチンと同様に、帯状疱疹ワクチンはB類疾病の定期予防接種に位置付けられました。
【対象者】
(1)2025年度中(4月~3月の間)に65歳を迎える方
(2)60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害(身体障害者手帳1級)を有する方
※経過措置として、2025~2029年度の間は、各年度で70・75・80・85・90・95・100歳を迎える方も定期接種の対象(5年をかけて、一人につき1回定期接種の機会が設けられる。2025年度に限り101歳以上の方も対象。)
【接種券】
定期接種の対象の方には、毎年6月頃に接種券を送付します。
【ワクチン】
帯状疱疹ワクチンには「生ワクチン」と「組換えワクチン」の2種類があり、接種回数や接種方法、接種スケジュール、接種条件、効果とその持続期間、副反応などの特徴が異なります。
・生ワクチン(阪大微研:乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」):1回接種
・組換えワクチン(GSK社:乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」):2回接種
【接種費用】
・生ワクチン(ビケン)4,000円
・組換えワクチン(シングリックス)11,000円(1回あたり)
※以下に該当する方は接種費用が減免されます。接種時に医療機関に受給証明書をご提示ください。
・生活保護世帯の方
・中国残留邦人等支援給付受給者の方
【接種場所】
市が委託している医療機関
※西宮市外の医療機関で接種を受ける場合は、事前に手続きが必要です。
【リンク】
帯状疱疹の定期予防接種
【ご注意】
上記の定期接種とは別に、「令和7年度 帯状疱疹任意予防接種費用助成制度」が設けられています。
対象者、費用、接種場所等が異なりますのでご注意ください。任意予防接種費用助成制度の詳細はリンク先の西宮市HP令和7年度 帯状疱疹予防接種費用の助成について(任意予防接種)をご確認ください。
【担当課】
保健予防課