A.ご回答内容
住民票除票をお取りいただけます。
死亡や転出などで除かれた住民票のことを住民票除票といいます。
複数人の世帯で一人だけが除票になった場合、他の世帯員とは別に住民票除票として発行されます。
住民票除票の保存期間は、除票になってから又は改製されてから150年間です。
(令和元年6月20日の住民基本台帳法施行令の一部改正に伴い保存期間が150年間に延長されたため、西宮市では平成20年度以前に除票になったものについてはすでに廃棄しています。)
【請求できる人】
〔死亡除票の場合〕
[1]本人死亡時の同一世帯員
[2]代理人(本人死亡時の同一世帯員からの委任状が必要)
〔転出除票の場合〕
[1]転出をした本人
[2]代理人(転出をした本人からの委任状又は法定代理人であることを証する書類が必要)
※ 転出時同一世帯員であった方も、本人からの委任状が必要です。
請求できる人は上記が原則になりますが、申請理由によって上記以外の方にも交付できる場合があります。
詳しくは、お問合せください。
【必要なもの】
[1]窓口に来る人の本人確認書類
[2]委任状又は法定代理人であることを証する書類(代理人からの請求の場合)
[3]手数料 1通300円
【受付窓口】
市民課、各支所・サービスセンター、アクタ西宮ステーション、各分室
※越木岩分室は、建替に伴い代替窓口にて業務を行っており、以下の点が変更になっておりますのでご注意ください。
・死亡除票の場合は本人死亡時の同一世帯員、転出除票の場合は転出した本人からの請求に限り、委任状による代理請求は不可です
※越木岩分室に関する詳細は、下記のリンクも併せてご確認ください。
【受付時間】
●市民課・各支所・サービスセンター:平日午前9時から午後5時
●アクタ西宮ステーション:平日午前9時から午後7時、土日祝(12月29日から1月3日及びメンテナンス実施日を除く)午前9時から午後5時(平日午後5時から午後7時、土日祝は一部取扱いできないものがあります。)
●越木岩分室・西宮浜分室・生瀬分室:午前9時30分から正午 午後1時から午後4時(一部取り扱いできないものがあります。)
●高須分室:午前9時30分から正午 午後1時から午後4時15分(一部取り扱いできないものがあります。)
【リンク】
本人確認書類について
委任状の書き方について
越木岩分室
【担当課】
市民課