A.ご回答内容
申請をいただくことにより、交付されます。
70歳未満の人または市民税非課税世帯の70歳以上の人、現役並みI・現役並みIIの世帯の70歳以上の人が高額な療養を受ける時、保険証・資格確認書とともに「国民健康保険限度額適用認定証」を提示すると、病院の窓口で支払う一部負担金が自己負担限度額までで済みます。
市民税課税世帯の70歳以上の人のうち一般または現役並みIIIの世帯の人は、高齢受給者証の提示で高額な療養を受ける時の一部負担金が自己負担限度額までになりますので、限度額適用認定証は不要です。
申請について、詳しくは限度額適用認定証のページをご覧ください。
西宮市国民健康保険以外の健康保険にご加入の方は、現在ご加入の健康保険へお問合せをお願いいたします。
【リンク】
国民健康保険の限度額適用認定証の交付について
国民健康保険の高額療養費の支給
国民健康保険の入院時食事療養費・入院時生活療養費の支給
【担当課】
国民健康保険課