A.ご回答内容
「市民税・県民税課税(所得)証明書」は、各年1月1日から12月31日までの1年間の所得に基づいて算定した課税内容を証明したものです。収入額、所得額、所得控除額、年税額などが記載されています。この証明書は、原則、証明年度の1月1日にお住まいの市区町村で交付されます。「課税証明書」は、すべての項目を詳しく記載しており、「所得証明書」は所得控除の内訳が記載していないものになります。
非課税証明書がご必要な場合は、課税証明書をご請求ください。税額が0円の場合は、非課税証明書としてご使用できます。
【請求できる方】
●納税義務者本人
●納税義務者本人と西宮市内で同一世帯の親族
※市外在住の場合は、同一世帯の家族でも市が家族関係を確認できず委任関係を推定できないため、委任状が必要です。
●納税義務者の委任を受けた方(納税義務者からの委任状が必要)
【必要な書類】
●税務証明交付申請書(※申請窓口に設置)
●窓口に来られる方の本人確認書類
●委任状(本人又は西宮市内で同一世帯の親族以外が申請される場合)
【手数料】
1年度ごとに1通300円
※直近2年分を各1通ずつ必要の場合は、計600円となります。
※コンビニエンスストアで取得される場合は1通200円
【申請窓口】
●税務管理課(西宮市役所本庁舎2階)
平日9時~17時
●各支所(鳴尾・瓦木・甲東・塩瀬・山口)
平日9時~17時
※12時~13時の受付は行っておりませんのでご注意ください。
●アクタ西宮ステーション
平日9時~19時
土曜・日曜・祝日9時~17時
※土曜・日曜・祝日は、最新年度の課税証明書のみ発行できます。
※未申告の方は、平日17時~19時、土曜・日曜・祝日の間は発行できませんのでご注意ください。
郵送による交付申請、コンビニ交付、オンライン申請も行っています。
詳しくは、下記のリンク先をご確認ください。
【リンク】
課税(非課税)証明書・所得証明書について
【担当課】
税務管理課