A.ご回答内容
自分が生まれ育ったふるさとや、応援したい自治体に寄附を行った場合に、所得税、住民税の控除を受けられる制度です。
なお、控除を受けるためには、所得税や住民税を納めている方(納税者)がふるさと納税を行う必要があります。
西宮市では、寄附をしていただいた市外在住の方に、返礼品を進呈します。
※地方税法の改正に伴い、令和元年5月16日より市内在住の方への返礼品の送付を終了しました。
西宮市民の方が西宮市にご寄附いただく場合、返礼品の提供はありませんので、あらかじめご了承ください。
【寄附金税額控除について】
自治体に対してふるさと納税(寄附)をすると、寄附金額のうち原則2千円を超える部分について、一定の上限まで所得税と個人住民税からそれぞれ控除されます。
控除を受けるためには、原則として確定申告を行う必要があります。
なお、確定申告の必要のない給与所得者等については、ふるさと納税先が5団体以内の場合に限り、確定申告が不要となる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の適用を受けることができます。
(ただし、適用を受けるには、あらかじめワンストップ特例申請書を提出する必要があります。)
西宮市にご寄附いただいた場合には、寄附金受領証明書(確定申告の際に必要)及びワンストップ特例申請書様式を、申込完了日から2週間程度で発送します。
※寄附金税額控除には、収入や家族構成に応じて一定の上限(控除上限額)があります。控除上限額の詳細は、
お住まいの市区町村の住民税担当課(西宮市民の方は市民税課)までお問合せください。
【西宮市へのふるさと納税のお申込み方法について】
詳しくは、こちらをご覧ください(西宮市HPの該当ページを表示します。)
お申込み方法
【ふるさと納税の使い道】
西宮市では、ふるさと納税のお申込み時に使い道を選択肢の中から選ぶことができます。
詳しくは、こちらをご覧ください(西宮市HPの該当ページを表示します。)
寄附金の使い道
【担当課】
財政課