キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.台風・大雨のときの避難について教えてください。

A.ご回答内容

台風や大雨の時は河川の氾濫やがけ崩れに備えましょう。情報を早く入手する事で、避難を速やかに行うことができるようになります。

〔浸水時の避難のポイント〕
[1]逃げ遅れた場合は、無理に外に出ず上階へ避難
   (歩行可能な浸水深は50cm、流れがあればそれ以下でも危険)
[2]浸水でエンジンが停止して立往生するため、車で避難しない
[3]動きやすい服装で避難する
    ●長袖、長ズボン(ケガをしないように肌の露出を防ぐ)
    ●荷物はリュックに入れる(両手を使えるようにする)
    ●靴は運動靴(長靴は水が中に入ると動きづらい)
    ●傘などを杖がわりにする(段差や障害物を避けることができる)
    ●河川などには決して近づかない

〔土砂災害の避難のポイント〕
[1]土砂災害の予兆を確認したら、速やかに避難する
[2]逃げ遅れた場合、建物の上階へ、斜面の反対側にある部屋に避難する
[3]土石流から逃げるときは、流れの方向に対して直角に逃げる
   (背を向けて逃げると巻き込まれる)

詳しくはリンク先をご確認ください。
避難を知る

【担当課】
防災危機管理課

このFAQはどのくらいお役に立ちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った

投稿